
別々にナムルを作る必要なし!一緒に炒めて、炊き込むだけ!
ピビンパ風炊き込みご飯
対応製品名 : 電気圧力なべ
使用モード : 強火・高圧力・弱火
調理時間 : 30分
材料(4人分)
米 | 2合 |
水 | 300ml |
牛ひき肉 | 100g |
〈A〉
コチュジャン | 大さじ1/2〜1 |
醤油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
もやし | 150g |
にんじん | 1/3本(70g) |
キムチ | 50g |
ごま油 | 大さじ1 |
にら | 4〜5本(20g) |
卵 | 1個 |
下ごしらえ
- 米は洗ってザルにあげて水気を切る。
- 牛ひき肉は〈A〉加えてよく混ぜる。
- にんじんは千切りにする。
- キムチは食べやすく切る。
- にらは3〜4cm長さに切る。
作り方
- 始めに【強火モード】を選び、ごま油を熱して、味付けした牛ひき肉を炒める。ほぐれてきたら、にんじん、もやし、キムチを加えて、さらに炒める。米を加えて全体をさっと混ぜ、分量の水を加えてふたを閉める。
- 【高圧力・3分】加圧後、圧力が下がったらふたを開ける。
- にらを加えて、卵を割り入れる。
- 【弱火モード】で加熱しながら、全体をよく混ぜる。


【ポイント】
コチュジャンはメーカーによって辛さが異なるので、お好みに合わせて調整してください。
牛ひき肉に、お好みでおろしにんにくを適量加えると、パンチの効いた味になります。
辛いのが好きな方は、食べるときにお好みでコチュジャンを追加するのもおすすめです。
手順(3)で卵を入れずに、別に作った目玉焼きを添えると、見た目も豪華になりますね。
この1品で野菜もたっぷり取れるので、忙しい時のお助けメニューになりますよ。
■圧力鍋研究家 さいとうあきこ プロフィール
圧力なべ協議会公認 圧力鍋研究家。
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」を主宰し、圧力鍋の魅力と安全で便利な使い方を紹介している。活動6年で、延べ1800人以上の圧力鍋ファンを生み出す。教室で紹介するレシピは「びっくりするほど簡単なのに、ちゃんと美味しくてすごい」と大好評。
その他、テレビ取材協力・雑誌やWEBサイトへのレシピ・コラム提供などでも活動中。
ブログ:圧力鍋で 時短!簡単!うちごはん♪
http://atsuryokunabe.blog.jp/