栗入り!ごちそう中華おこわ


対応製品名 : 電気圧力なべ
使用モード : 強火・高圧力
調理時間 : 30分(吸水時間は含まない)

材料(4人分)

もち米2合
焼き豚100g
にんじん1/2本(100g)
ゆでたけのこ50g
干し椎茸2枚
干しエビ大さじ1
うずら卵(水煮)8個
むき甘栗1袋(50g)
ごま油小さじ1
オイスターソース大さじ2
醤油大さじ1
大さじ1
水(干し椎茸、干しエビの戻し汁と合わせて)250ml

下ごしらえ

  • もち米は洗って30分ほど水につけ、ザルにあげて水気を切る。
  • 焼き豚、にんじん、ゆでたけのこは1cm角に切る。
  • 干し椎茸と干しエビは水につけて戻し(戻し汁は取っておく)、干し椎茸は1cm角、干しエビは粗く刻んでおく。
  • 干し椎茸と干しエビの戻し汁と、水を合わせて250mlに計量しておく。

作り方

  1. 【強火モード】を選び、ごま油を熱して、焼き豚、にんじん、ゆでたけのこを炒める。干し椎茸、干しエビを加えて香りが出てきたら、もち米を加えて混ぜる。
  2. 表面を平らにならして、うずら卵とむき甘栗をのせ、分量の水を加えてふたをする。
  3. 【高圧力・5分】加圧後、圧力が下がったらふたを開け、全体をしっかりとほぐす。

【ポイント】

  • もち米とうるち米を1合ずつ合わせても作れます。その場合は、水を270mlに増やしてください。
  • でき上がったおこわを竹の皮で包んで蒸せば、本格中華ちまきになります。

■圧力鍋研究家 さいとうあきこ プロフィール
圧力なべ協議会公認 圧力鍋研究家。

圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」を主宰し、圧力鍋の魅力と安全で便利な使い方を紹介している。活動6年で、延べ1800人以上の圧力鍋ファンを生み出す。教室で紹介するレシピは「びっくりするほど簡単なのに、ちゃんと美味しくてすごい」と大好評。
その他、テレビ取材協力・雑誌やWEBサイトへのレシピ・コラム提供などでも活動中。
ブログ:圧力鍋で 時短!簡単!うちごはん♪
http://atsuryokunabe.blog.jp/