
圧力調理でお豆はふっくら、お肉はやわらか!
ポークビーンズのチーズがけ
対応製品名 : 電気圧力なべ
使用モード : 弱火・強火・高圧力・煮込み
調理時間 : 30分(ミックスビーンズを茹でる時間は含まない)
材料(4人分)
| 豚カレーシチュー用 | 250g | 
| 玉ねぎ | 1玉(200g) | 
| しめじ | 1/2パック(50g) | 
| にんにく | 1かけ | 
| ミックスビーンズ(水煮) | 200g | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
〈合わせ調味料〉
| トマト水煮(カットトマト) | 1パック(300g) | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| ケチャップ | 大さじ1 | 
| 薄力粉 | 大さじ1/2 | 
| バター | 5g | 
| ピザ用チーズ | 50g | 
下ごしらえ
- 豚肉は1.5cm角に切る。
 - 玉ねぎは1cm角、しめじは1cmのざく切りにする。にんにくはみじん切りにする。
 - 〈合わせ調味料〉の材料を混ぜ合わせる。
 - 薄力粉とバターを練り混ぜておく。
 
作り方
- はじめに【弱火モード】を選び、サラダ油とにんにくを入れて香りが出るまで炒める。
 - 【強火モード】にして、豚肉と玉ねぎを炒めて、玉ねぎが透き通ったら、しめじ、ミックスビーンズ、白ワインを加える。合わせ調味料を入れ、ふたをする。
 - 【高圧力・5分】加圧後、圧力が下がったらふたを開ける。
 - 薄力粉とバターを練ったものをちぎりながらてよく混ぜる。
 - 【煮込みモード・5分】加熱し、とろみがついたらピザ用チーズをのせて、チーズが溶けるまで加熱する。
 


【ポイント】
●ミックスビーンズの作り方(最大量)
- 豆(大豆・金時豆・青大豆・ひよこ豆など) 合わせて2カップ(300g)
 - 水 2カップ(400ml)
(下ごしらえ) - 豆類は洗って3倍量の水(分量外)に浸けて、一晩(8時間以上)しっかりと吸水させる
 
1) 豆の水気を切って内鍋に入れて、水1カップを加えてふたを閉める。
※この時、豆、水ともに豆最大の線を超えないこと
2) 【高圧力・5分】加圧後、圧力が下がったら、ふたを開ける
水気を切って、ジッパー袋などに小分けにして冷凍しておくと、サラダやスープに手軽に使えて便利です。
※豆類を調理した後は、内蓋の裏側や蒸気ノズルなどが汚れやすいので、必ずお手入れをしてください。
■圧力鍋研究家 さいとうあきこ プロフィール
圧力なべ協議会公認 圧力鍋研究家。
圧力鍋のお料理教室「うちごはんラボ」を主宰し、圧力鍋の魅力と安全で便利な使い方を紹介している。活動6年で、延べ1800人以上の圧力鍋ファンを生み出す。教室で紹介するレシピは「びっくりするほど簡単なのに、ちゃんと美味しくてすごい」と大好評。
その他、テレビ取材協力・雑誌やWEBサイトへのレシピ・コラム提供などでも活動中。
ブログ:圧力鍋で 時短!簡単!うちごはん♪
http://atsuryokunabe.blog.jp/



